日本の国旗と自衛隊旗
日本の国旗
国旗とは、その国家を象徴する旗のことで、日本の場合、国旗は日章旗 (日の丸) になります。このことは、1999 年に制定された国旗及び国歌に関する法律で決定されました。
日の丸を購入しようとする方へ
日本は自由主義の国ですから、さまざまな業者が国旗を販売しています。しかし、中には、日本をおとしめるために意図的に細工された日の丸を作成及び販売しているところがあります。まずは、日本人自身が日の丸に関する正しい知識を身につけることが必要です。
日本の自衛隊旗
自衛隊は主に国防の任務につき、国民の財産を、孫子によるところの下策、つまり敵国による武力攻撃から守っています。このような任務を持つ自衛隊の旗として、日本の場合、自衛隊旗が用いられています。
日本の自衛隊旗は、自衛隊法施行令という政令で、その形式が定義されています。この政令によると、日章から十六条の旭光が出ている旗“十六条旭日旗”と 日章から八条の旭光が出ている旗“八条旭日旗”が規定されており、前者は海上自衛隊の自衛艦旗として、後者は陸上自衛隊の連隊の自衛隊旗として用いられることになっています。(ただし政令の中では旭日旗の名称は用いられていません)
国民の心構え
攻撃方法としては武力によるもの以外にも、孫子によるところの上策、つまりスパイや工作員による工作活動という方法もあることに気をつける必要があります。例えば国会 (または権力の中枢) が工作員に支配されてしまっていては、どんなに強力で優秀な部隊を所持したとしていても意味がなくなります。また国会議員を選出可能な国民が、敵国のプロパガンダなどで誤った判断をさせられると、これまた意味がなくなります。あるいは、いつの間にか、外国人がたくさん住み着き、独立活動を起こしたり、円満に工作活動をするためにその国の国民に帰化をして国民をだましたりするなどがあります。国を滅ぼすため、あるいは交渉を有利に運ばすために、反権力主義を装って、政府倒閣運動を起こしたりすることも考えられます。
そのようなことから、敵国の工作員は、まずどのような機関、どのような立場の人間を落としに来るのかを日ごろから考えることが重要になります。例えば、プロパガンダは、誰が、どのような手段でばら撒くのか、などを考えることは重要です。上策には自衛隊は対抗できません。国民一人一人が戦闘員にならなければなりません。このような内容について考えるために、民間防衛のような本に一度は目を通しておくべきだと思われます (核攻撃を食らったときの対処方法なども載っています。また、この本の書かれた背景を知りたい方は「スイスと日本 国を守るということ」も必読です)。
(必読:
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
)
対洗脳・情報操作に対する十箇条
- 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
- 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
- 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
- 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
- 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、最悪洗脳されていると考えろ。
- 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
- 耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
- 強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
- 正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
- やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
日本の国旗と自衛隊旗
具体的な画像と仕様をまとめると次のようになります。
|
- 名称: 日章旗 (日の丸)
- 法律: 国旗及び国歌に関する法律
- 縦 : 横 = 2 : 3
- 中心: 旗の中心
- 日章の直径: 縦の 3/5
- 背景色: 白
- 日章の色: 紅色
|
|
- 名称: 十六条旭日旗
- 法律: 自衛隊法施行令
- 用途: 海上自衛隊の自衛艦旗
- 縦 : 横 = 2 : 3
- 中心: 旗の中心から、縦の長さの1/6、竿方向によったところ
- 日章の直径: 縦の 1/2
- 光線の幅・間隔: 日章の中心から 11.25°(360°/32) 間隔
- 背景色: 白
- 日章・光線の色: 紅色
|
|
- 名称: 八条旭日旗
- 法律: 自衛隊法施行令
- 用途: 陸上自衛隊の連隊の自衛隊旗
- 縦 : 横 = 91.4cm : 108.9cm
- 中心: 旗の中心
- 日章の直径: 41.5cm
- 光線の幅・間隔: 日章を中心として上方向から時計回りに 24°/26°,21°/19°,19°/21°,26°/24°を二度繰り返す。/の部分は旗の辺から 5.6cm 距離を短くして縁を確保する
- 背景色: 白
- 日章の色: 紅色
- 光線の色: 一つおきに紅色
- 縁の色: 金色
|
旗に用いられる色
旗の仕様はわかりましたが、実際に旗を表現しようとすると、ある問題に行き当たります。白色とは具体的にどんな色のことでしょうか。紅色とは具体的にどんな色のことでしょうか。
白色
コンピュータ上で白色と言えば、通常 RGB 的な #ffffff を意味すると思います。しかし、規格“物体色の色名”(JIS Z 8102) で決められている JIS 慣用色名の白色は #f0f0f0 です。はたして、どちらの色を使えばいいのでしょうか?上記画像では #ffffff を使っています。
| |
#ffffff (RGB 的白色) |
#f0f0f0 (JIS 慣用色名の白色) |
|
紅色
紅色とは具体的にどんな色でしょうか。JIS 慣用色名とも呼ばれる色が定義されている JIS 規格“物体色の色名”(JIS Z 8102) では、紅色は RGB で #be003f になります。しかし、この色が少し青暗い色であるという理由からか、金赤という色、#ea4e31 も用いられているようです。さらに、他の文献によると #bc1421 という色であるという話もあります。なんというか、みんな言っている色がばらばらです。ともかく実際表示させてみると #bc1421 が近いように思えるのでこれにしておきます。
| |
| | #be003f (紅色) |
| | #bc1421 |
| | #ef1c21 |
| | #ea4e31 (金赤) |
|
金色
さて金色とはどんな色でしょうか。JIS 慣用色名では、金色と銀色はコンピュータでは正確に表現できないということで、値が定義されていません。しかし、それでも表示する必要があるので、近似値を使うしかありません。ではどの色が近似値としてふさわしいかということですが、金の場合、光を反射して色が変わっていくので、これ一つというようには決められないようです。そのようなことで、上記の画像ではそれっぽく見える色の一つである #c0a73f を選択してみました。
| |
#c0a73f (金色) |
#c9bb58 (金色) |
#bcbd60 (金色) |
#d6d700 (金色) |
|
|